
※PCR検査は、10歳未満の受検、高齢者・基礎疾患者との接触を予定している場合に限定。
感染拡大傾向時の一般検査事業
2022年7月31日(日)まで
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
2022年8月31日(水)まで
新型コロナウイルスの
無料検査について
- 現在、受検希望者が大変多くなっております。このため、ご希望の日時に検査を受けられない場合がありますので、ご了承ください。また店舗によっては検査キットの在庫数に限りがある場合がございますので、ご了承ください。
- 無料検査をご利用いただきます皆様には、このような状況等をご了承のうえ受検いただきますようお願いします。皆様のご理解とご協力をお願いします。
無料検査の概要
事業区分 | ①感染拡大傾向時の一般検査事業 | ②ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 |
---|---|---|
対象者 |
感染不安のある無症状の山形在住の方
|
ワクチン検査パッケージ制度を利用する無症状の方
|
検査方法 |
抗原定性検査 PCR検査 |
抗原定性検査
ただし、以下の場合PCR検査も可
|
① 感染拡大傾向時の一般検査事業(7月31日まで延長しました)
感染拡大の傾向等がみられる場合に、県知事の判断により、無症状の県民を対象に、特措法第24条第9号等に基づき、検査の受検を要請し、要請に応じた県民に対して実施する検査を無料とします。
検査の種類:抗原定性検査、PCR検査② ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(8月31日まで延長しました)
無症状の方を対象として、「ワクチン検査パッケージ制度」(※1)、「対象者全員検査」(※2)及び飲食、イベント、旅行・帰省等の活動に際してワクチン接種や陰性の検査結果を確認する民間の取り組みのために必要な検査を無料とします。
※1 「ワクチン検査パッケージ制度」・・・飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者や入場者等のワクチン接種歴又は陰性の検査結果のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和する制度。
※2 「対象者全員検査」・・・飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店者や入場者等の利用者全員の検査結果の陰性を確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等において課される行動制限を緩和する制度。
検査の種類:原則 抗原定性検査
以下の場合PCR検査も可
- 10歳未満の受検。
- 高齢者、基礎疾患者との接触を予定している場合(高齢者施設入所者や入院者への面会等)に限定。利用時に書類提出が必要です。
①感染拡大傾向時の一般検査事業
対象者
- 感染不安のある無症状の山形在住の方
※無症状の方に限ります。発熱や症状がある方は対象外となります。
事業概要
- 【実施期間】
- 2022年7月31日(日)まで
- 【対象者】
-
感染不安のある無症状の山形在住の方
※発熱や症状がある方は対象外となります。※会社や学校からの要請による検査は対象外となります。
- 【検査の種類】
-
抗原定性検査
PCR検査 - 【持参品】
-
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書)
- または健康保険証や学生証等
- 12歳未満の児童については、自己申告、保護者による申告または健康保険証等での確認になります。
検査場所のご案内
※店舗によっては検査キットの在庫数に限りがある場合がございますので、ご了承ください。
※事前予約が必要な場合がありますので、あらかじめご確認ください。
②ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
対象者
- 飲食・イベント・旅行・帰省等の
経済社会活動を行うために必要な方
※無症状の方に限ります。発熱や症状がある方は対象外となります。
ワクチン検査パッケージ制度とは
「ワクチン検査パッケージ制度」とは、
感染対策と日常生活の回復の両立に向けて、
将来の緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等の下においても、
感染リスクを低減させることにより、
飲食やイベント、人の移動等の各分野における行動制限の緩和を可能とするための制度です。
- 【実施期間】
- 2022年8月31日(水)まで
- 【対象者】
-
無症状の方で、「ワクチン検査パッケージ制度」等を利用するにあたり、検査による陰性確認が必要となる方。
※発熱や風邪症状がある方は、無料検査の対象となりません。※会社や学校からの要請による検査は対象外となります。
- 【検査の種類】
-
原則として抗原定性検査。
PCR検査は以下の場合のみ利用可。
- 10歳未満の受検。
- 高齢者、基礎疾患者との接触を予定している場合(高齢者施設入所者や入院者への面会等)に限定。利用時に書類提出が必要です。
- 【持参品】
-
- 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等の公的証明書)
- または健康保険証や学生証等
- 12歳未満の児童については、自己申告、保護者による申告または健康保険証等での確認になります。
- 検査受検の目的を証明する書類等
- チケット・予約票・切符等、検査受検の目的となる活動の概要・日付が分かるもの。それらの書類がない場合は、申立書の提出に代えることも可能。
- 【申込書・申立書】
-
山形県 ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業
申込書・申立書(ZIP:970KB) ダウンロード
検査場所のご案内
※店舗によっては検査キットの在庫数に限りがある場合がございますので、ご了承ください。
※事前予約が必要な場合がありますので、あらかじめご確認ください。
抗原定性検査とPCR検査の違い
「抗原定性検査」と「PCR検査」それぞれの特徴をまとめましたのでご参考ください。
判定区分 | 抗原定性検査 | PCR検査 |
---|---|---|
精度 | 検出には一定以上のウイルス量が必要なため、検出されない場合がある。 | 抗原定性検査よりも少ない量のウイルスを検出できるため精度は高い。 |
判定時間 | 約15~30分後 | 約1〜2日後 翌々日までに連絡 |
特徴 | すぐにその場で結果がわかるが、精度はそれほど高くない。 | 検査結果がでるまで時間を要すが、比較的正確な結果がわかる。 |
検査結果通知書有効期限 | 検体採取日+1日 | 検体採取日+3日 |
検査結果通知について
【抗原定性検査】
-
●陰性判定の場合
検査後その場で検査結果通知書を発行いたします。 -
●陽性判定の場合
必ず医療機関を受診してください。受診状況を事務局より確認させていただく場合があります。受診の際、診察料金のうち保険適用外は自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。
【PCR検査】
※翌日以降
(事業者により判定までに要する期間が異なります。詳しくは一覧に記載されたPCR検査対応事業所へお問い合わせください)
-
●陰性判定の場合
検体採取後、検査機関にて検査。翌日以降、検査結果通知を発行いたします。 -
●陽性判定の場合
必ず医療機関を受診してください。受診状況を事務局より確認させていただく場合があります。受診の際、診察料金のうち保険適用外は自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
- 山形県
ワクチン検査パッケージ事業コールセンター - TEL:023-616-7681
- 受付時間:9時~17時